つけ麺の元祖「大勝軒」の創業者亡くなる

2015年4月1日、つけ麺の元祖として知られる「大勝軒」の創業者・山岸一雄さんが心不全の為、亡くなりました。80歳でした。
「大勝軒」は大盛りの麺に濃厚な魚介スープが大人気で、長年に渡り大行列を作った名店です。ラーメン屋としての人気はもちろんのこと、山岸さんは弟子を100人以上も育てたことでも知られています。
今では日本で最も有名なつけ麺屋と言っても過言ではない「大勝軒」ですが、あのつけ麺はどのようにして誕生したのでしょうか。
スポンサーリンク

山岸さんはまだ16~7歳の頃、ラーメン店で修業を始めました。修行先では、まかないとしてあまった麺をつけタレにつけて食べていました。これが後の大勝軒のつけ麺の前身となります。
メニュー化したキッカケは、独立後のラーメン店で常連のお客さんがまかないを「食べたい」と言ったこと。これが大変好評で、メニュー化に至りました。
1961年に池袋に「大勝軒」をオープンしてから半世紀以上。多くのお客さんを虜にしてきた大勝軒。山岸さん死去の報道は残念でなりません。ラーメン業界に一石を投じた功績に感謝すると共に、ご冥福をお祈りします。
スポンサーリンク
- <関連記事>
-
- フィギュアスケート金メダリストの羽生結弦の報奨金は600万円!その使い道がすばらしい
- カラテカ入江の彼女
- TBSの安住紳一郎がアナウンサーになったキッカケ
- アンガールズの田中をイメチェンした結果・・・超絶イケメンに!
- TOKIOの国分太一は史上初の快挙を達成したすごい人物だった!
- ジャスティン・ビーバーが日本である場所に行って大炎上!?
- ダウンタウンの昔のコンビ名・・・
- 2013年にもっとも検索された芸能人(男性編)
- 安倍首相がオバマ大統領のおもてなしの舞台に選んだ寿司屋ってどこ?
- 関ジャニ∞の丸山隆平に6歳年下の母親が!?
- 「恵まれない子供たちを救いたい」→日本ユニセフ協会大使の自宅はこんなにゴージャス
- 半沢直樹が出向のせいでキャラが変わってしまったようです