ビールが初めて日本に来たのはいつ?

酒といえばビール。飲み会の席では「とりあえずビール」が定番のセリフとなっています。仕事の後のビールはサラリーマンの癒しの一杯となっています。
実は、ビールが初めて日本にやってきたのはかなり昔のことでした。一体、いつビールは日本にやってきたのでしょうか。
スポンサーリンク

ビールが初めて日本にやってきたのは今から150年以上前のこと。1853年、ペリーが来航した際にビール3樽が贈られ、これがビールの日本初上陸でした。
150年以上経たった今、日本人にもっとも愛されているアルコール飲料となったビール。ずいぶんと長い歴史があったわけですね。
スポンサーリンク
- <関連記事>
-
- ファミマがフォアグラ弁当の販売を禁止した理由
- 松屋のタッチパネル式券売機がイライラするほど使いにくい8つの理由
- こびとづかんみたい…リアルすぎる人面ナスが発見される
- こんなに安いの!?ファーストフード店のポテトの原価
- 今話題のヨーグリーナを飲んでみた!その感想
- 見た目がちょっとキモイ…リアルすぎるカボチャアート10選
- かき氷はメロンもイチゴも全部同じ味って本当?
- あのおせち事件から3年・・・グルーポンが「夢のおせち」プレゼントキャンペーンをスタート
- かわいすぎる河童巻きが話題に
- 身近にあるもので3合の米を簡単にはかる方法
- 浅煎りは「あさいり」、深煎りは「ふかいり」、じゃあ「中煎り」は何て読むの?
- 毎月22日がショートケーキの日の理由