織姫と彦星が離れ離れになった理由

7月7日といえば「七夕」の日。短冊に願い事を書いて笹の葉につるすと願いが叶うと言われている日です。また、有名な話としては、織姫と彦星が年に一度だけ会える日ですね。
どこかロマンチックな日でもある七夕ですが、そもそもなぜ織姫と彦星は離れ離れになってしまったのでしょうか。
スポンサーリンク

働き者だった織姫と彦星の結婚
織姫は天帝の娘で、機織りが上手な女性でした。毎日忙しく機織りをしていたと言われています。一方の彦星も真面目で働き者でした。そんな二人は出会って意気投合。結婚して晴れて夫婦となりました。
織姫の父が激怒!
しかしこの結婚で問題が発生しました。結婚して毎日楽しい夫婦生活を過ごしていた織姫と彦星。二人ともあれほど真面目に働いていましたが、夫婦生活が楽しすぎて働かなくなってしまいました。このことに激怒した織姫の父・天帝は二人を天の川を隔てて引き離すことに。年に一度だけ会うことが許されました。
遠距離恋愛の理由が「働かなくなったから」とは、ロマンチックな七夕のイメージが崩れます。天帝もそろそろ許してあげてもよさそうですが、今もまだ年に一度しか会えないとは、これもまた切ない物語ですね。
スポンサーリンク
- <関連記事>
-
- 100年前の女性の写真がかわいすぎると話題に
- トイレットペーパーの三角折りの正式名称がすごい
- 「仕事が終わらないなら朝残業しなさい!」 伊藤忠商事が深夜残業を禁止
- 氷に一円玉をあてたらこうなった
- 年賀状には「去年」ではなく「昨年」と書いたほうがいい理由
- 酸素がない宇宙で何で太陽は燃えてるの?
- 8時59分60秒?うるう秒で1秒増!過去にはどんな問題が起きたのか
- ソチオリンピックの開会式で日本選手団が着ていたスポーツウェアをデザインしたのはあのファッションメーカー
- 27歳は記念すべき節目の年
- 横浜駅の券売機が態度がデカいと話題に
- シャベルとスコップの違いって何?
- 電子レンジのニオイを簡単にとる方法