ログインの名前の由来って何?

TwitterやFacebookなどなど、ネット上のサービスを利用する際に行うログイン。
そもそもこのログインの語源って何なのでしょうか。
スポンサーリンク
今から500年ほど前となる大航海時代、船の速度は丸太を海に投げ入れて計測されていました。
丸太は英語で Log(ログ) と言います。
ログハウスも丸太の家ですよね。
このログ(丸太)を海に投げ入れる(In)。
測定開始の号令は「ログイン」でした。
これがITの世界でも使用され、接続開始は「ログイン」と呼ばれるようになりました。
どうりで丸太(Log)という言葉が含まれているわけですね。

スポンサーリンク
- <関連記事>
-
- 男と女、スマホの利用時間が長いのはどっち?
- アメリカで最も人気のあるユーチューバーの年収は?
- 「名前で検索されない」 機能廃止でFacebookユーザ悲鳴
- Yahooで「3.11」と検索すると10円寄付!
- ログインの名前の由来って何?
- ネット依存症かどうか分かる10の質問が話題に
- 「LINE」で嫌われる人の特徴ワースト5とは
- 死んだらFacebookはどうなるの?ついに追悼アカウント機能が導入される
- スーパーマリオブラザーズが30周年!公式サイトに隠れマリオ登場
- CPU/メモリ/ハードディスクの違いを大食い選手権に例えてみた
- 自作LINEスタンプのハードルが高すぎると話題に
- 話題のブラウザゲーム「ドラゴンクエスト モンスターパレード」をプレイしてみた