お弁当に入ってるこのギザギザの葉っぱ、何ていうか知ってる?

お弁当を買うとよく入ってるギザギザの葉っぱ。
実はこれ、ちゃんとした名前があるんです。
スポンサーリンク

ギザギザの葉っぱの正式な名前は、バラン。
ハランという植物を真似て作られたプラスチック製の製品です。
お弁当に入っている理由は飾りとしてだけではありません。
バランは料理の味が移らないよう仕切り、さらに抗菌・殺菌をするという重要な役割を担っています。
どんな物にも、正式な名前があるわけですね。

画像元:www.kabasawa.co.jp
スポンサーリンク
- <関連記事>
-
- 調子に乗って特盛を頼んだ結果・・・とんでもないデカ盛り料理写真7枚
- ウィンナーコーヒーにウィンナー入ってないけどどうなってんの?
- 「きのこの山」と「たけのこの里」ってどっちのほうがチョコが多いの?
- 生卵とゆで卵ってどっちのほうが日持ちするの?
- こんなに安いの!?ファーストフード店のポテトの原価
- ワンコイン弁当が全然ワンコインじゃないと話題に
- メンマの正体って何なの?
- ゆで卵と生卵を簡単に見分ける方法
- 今話題のヨーグリーナを飲んでみた!その感想
- ネギトロは野菜の「ネギ」ともマグロの「トロ」とも関係ないらしい・・・
- コンニャクの英名が衝撃的!
- あのおせち事件から3年・・・グルーポンが「夢のおせち」プレゼントキャンペーンをスタート