かさぶたの名前の由来

ケガをした時に出来る物、かさぶた。
名前の由来は何かというと・・・
スポンサーリンク
かさかさした豚?
いえいえ、「かさかさ」も「豚」もまったく関係ありません。
「かさ」とは瘡(かさ)の事。
傷の事を瘡と言います。
「ぶた」は蓋(ふた)の事。
そのまんま、鍋などにする蓋と同じ意味です。
傷をフタするということで瘡蓋(かさぶた)。
由来は意外と単純ですね。

画像元:swativig.files.wordpress.com
スポンサーリンク
- <関連記事>
-
- 結婚すると老けやすくなる理由
- 名前は「ジャーキング」!?寝ている時に突然「ビクッ」となる理由
- 人間が一生で飲む水の量って何リットル?
- えーっ、別人!顔半分だけメイクした結果・・・
- ニオイを嗅いで食べ過ぎ防止!食欲を抑えるニオイがある?
- 世界で最も喫煙率の高い国は?日本は何位?
- まるで別人…メイクだけで人はここまで変わる!
- 通勤に1時間かかるといろいろとまずいらしい
- 髪の毛って大体何本くらいあるの?一日に何本抜けてるの?
- 飲み過ぎ注意!お酒を飲んで顔が赤くなる人はガンのリスクが高い?
- タトゥーをしているとMRI検査が受けられなくなる可能性がある理由
- クレンジングしながらマッサージは肌が悲鳴をあげている