浅煎りは「あさいり」、深煎りは「ふかいり」、じゃあ「中煎り」は何て読むの?

喫茶店によっては、焙煎(ばいせん)の程度を選ぶことができます。浅煎り、中煎り、深煎り、アメリカンなど。ところで、浅煎りは「あさいり」、深煎りは「ふかいり」と読みますが、中煎りは何と読むのでしょうか。
浅煎りや深煎りと同じ訓読みで「なかいり」?それとも音読みで「ちゅういり」?
スポンサーリンク
中煎りの読み方、正解は「ちゅういり」。喫茶店で注文する時に少し読み方を迷ってしまう中煎りですが、これだけ音読みだなんて、紛らわしいですね。浅煎りは「あさいり」、深煎りは「ふかいり」、中煎りは「ちゅういり」。気を付けて覚えましょう。
ちなみに、コーヒーの生豆を煎ることを焙煎といいますが、コーヒーは生豆だと全然いいニオイはしないんだとか。味もまずいんだそうです・・・煎ることでコーヒーの良さが最大限に引き出されるわけですね。
スポンサーリンク
- <関連記事>
-
- 「いろはす」の特徴がよく分かる自販機
- 調子に乗って特盛を頼んだ結果・・・とんでもないデカ盛り料理写真7枚
- これは欲しくない・・・ちょっと気持ち悪いチョコレート
- コーヒーを最も多く飲む世代は40~50歳代。一週間あたり何杯飲んでる?
- ファミマがフォアグラ弁当の販売を禁止した理由
- 今話題のヨーグリーナを飲んでみた!その感想
- 松屋のタッチパネル式券売機がイライラするほど使いにくい8つの理由
- 好きな「カップ麺」ランキングでベスト3にランクインした銘柄
- ほんとに食べても大丈夫?マクドナルドのハンバーガーとポテトを979日放置した結果
- ニンジンをふんだんに使った料理が「食べたくない」と話題に
- 缶ジュースが高すぎると批判相次いでいる理由
- 冷やしラーメンは蕎麦屋で誕生した?