茨城って「いばらぎ」「いばらき」どっちが正しいの?

茨城って「いばらぎ」と「いばらき」、どっちの読みが正しいのでしょうか。
スポンサーリンク
正しいのは「いばらき」。
濁らないほうが正解です。
「いばらぎ」と思われてしまう理由は、茨城弁の発音の特徴で、「いばらき」が「いばらぎ」と言っているように聞こえてしまう為に間違えて理解されてしまうというのが一説。
濁らないのが正解と覚えておきましょう。

画像元:blogs.yahoo.co.jp/y433498
スポンサーリンク
- <関連記事>
-
- 和歌山県には日本一短い川があるらしい
- 日本一速いエレベーターは横浜のあの建物!
- 山手線で最も利用者数の少ない駅ってどこ?
- 大阪に日本一低い山があるって本当?
- 一度でいいから乗ってみたい!金と銀のピッカピカなメルセデスSL
- 日本一の超高層ビル「あべのハルカス」がいよいよオープン!
- 東京スカイツリーの展望台来場者が1,000万人突破!
- 網走駅正面の看板に「網走駅」と縦書きで書かれている理由
- かわいい犬猫の置物がいっぱいの「ギャラリー彩」(鎌倉)
- 長野県に何もかも逆さまな喫茶店があるって本当?
- 日本で唯一スタバがない都道府県ってどこ?
- ギネスに認定された世界一回転数の多いジェットコースターは日本にあった