猫にとっては不要、でも人間にとってはあると便利なトリビア・雑学などの情報をお届けする「猫に小判」。

1ジャンプで10メートルも跳べるカンガルー。ところが●●だけはできなかった!

  1. 2022/09/17(土) 20:00
  2. 動物
1ジャンプで10メートルも跳べるカンガルー。ところが●●だけはできなかった!

ピョンピョンとジャンプする動物と聞いて思い浮かべる動物の1つがカンガルー。二足で跳躍する珍しい動物で、猫と比較すると足の大きさの違い、ガッチリと発達している事などがよく分かります。

二足移動を軽々と行うカンガルーですが、さて、カンガルーは一回のジャンプでどの程度移動することができるのでしょうか。




日本一身長が高かった人物「松坂良光」。その身長なんと…

  1. 2022/09/13(火) 21:00
  2. 動物
日本一身長が高かった人物「松坂良光」。その身長なんと…

世界一身長が高い人物「ロバート・パーシング・ワドロー」についての記事を公開しました。

世界で一番大きな人間「ロバート・ワドロー」。その身長がなんと…

ロバート・ワドローは身長272cm。とにかく規格外の大きさでした。さて、一方で日本国内ではどうだったのでしょうか。日本人では松坂良光という人物が日本一の高身長記録を保持しています。いったい何cmだったのでしょうか。




世界で一番大きな人間「ロバート・ワドロー」。その身長がなんと…

  1. 2022/09/11(日) 10:00
  2. 動物
世界で一番大きな人間「ロバート・ワドロー」。その身長がなんと…

世界一身長が高い人物の名前は「ロバート・パーシング・ワドロー(1918/2/22~1940/7/15)」。アメリカ出身の人物です。いわゆる巨人症と呼ばれる症状で、身長が止まらずに伸び続けてしまい、最大の身長が記録されました。

いったい、ロバート・ワドローは何cmまで伸びたのでしょうか。




世界一大きい動物って何?

  1. 2022/09/10(土) 18:00
  2. 動物
世界一大きい動物って何?

世界一大きい動物と聞いてまず思い浮かべるのはどの動物でしょうか?パッと思い浮かべそうなのがキリンやゾウなど。ゾウは体長6メートル前後、体重も5~6トンはあります。とにかく大きいですよね。

ゾウやキリンなど、動物園で人間よりも遥かに大きな動物を見ると、その迫力に圧倒されます。が、上には上がいるというのがこの世の中。ゾウやキリンがちっぽけに思えるほど大きな動物が世の中には存在するのです。世界一大きな動物は何なのでしょうか。




ロブスターの寿命は無限!?どれだけ長生きなのか

  1. 2016/12/17(土) 12:00
  2. 動物
ロブスターの寿命がとんでもなく長い!
via:flickr.com

レッドロブスターをはじめとするシーフードレストランで提供されるロブスター料理。今では手軽に楽しめるロブスターですが、実はロブスターはとんでもなく”すごい”生き物なのです。何がすごいかというと、寿命。

ロブスターは驚くことに海の生き物で3本の指に入るほどの長寿と言われています。どれほど長生きなのでしょうか。




ワニが舌をペロペロできない理由

  1. 2015/07/13(月) 20:00
  2. 動物
ワニが舌をペロペロできない理由
via:flickr.com

「ワニが舌をペロペロできない理由」というタイトルを見て、「?」となった方もいるかと思います。タイトルの通り、ワニは舌をペロペロすることができません。舌を出すことができないのです。

ワニには舌がないという噂もありますが、実際のところ本当に舌がないのでしょうか。逆に舌があるとしたら、なぜ舌を出すことができないのでしょうか。




アリクイが一日に食べるアリの数がスゴイ!

  1. 2015/07/11(土) 12:00
  2. 動物
アリクイが一日に食べるアリの数がスゴイ!
via:flickr.com

アリやシロアリを好んで食べる事からその名がついたアリクイ。アリクイは長い舌を器用に使い、アリを捕えます。

ところで、アリクイは体長1メートル程と割と大きめな動物。1~2cm程のアリではおなかいっぱいにはならなさそうですよね。実はアリクイは一日にとんでもない数のアリを食べています。一体、一日にどれだけ食べているのでしょうか。




カメは鳴く?それとも鳴かない?

  1. 2015/06/05(金) 10:00
  2. 動物
カメは鳴く?それとも鳴かない?
via:flickr.com

世の中にはおとなしい動物が数多くいます。例えば、ウサギは滅多に鳴くことはありません。とはいうものの、鳴けないわけではなく鳴かないだけで、鳴くことも稀にあります。

他にも思い浮かべてみると、カメもおとなしいですよね。東京ディズニーシーのアトラクション「タートルトーク」ではカメのクラッシュはベラベラ喋りますが、実際のカメは鳴くところを見ることなんてまずありません。

一体、カメは喋ることができるのでしょうか。それともできないのでしょうか。




ナマズが英語でキャットフィッシュ(catfish)と呼ばれる理由

  1. 2015/05/31(日) 15:00
  2. 動物
ナマズが英語でキャットフィッシュ(catfish)と呼ばれる理由
via:www.flickr.com

エビはシュリンプ(shrimp)、クラゲはジェリーフィッシュ(jellyfish)、サメはシャーク(shark)などなど、魚の英語名で一度は聞いたことがあるものも結構あると思います。そんな中、ナマズは英語でキャットフィッシュと呼ばれています。

キャットフィッシュは英語で書くと catfish 。そのまんま直訳すると猫の魚となりますが、一体なぜ猫(cat)と魚(fish)なのでしょうか。




キリンは首だけじゃなくて舌もとんでもなく長かった!

  1. 2015/05/24(日) 15:00
  2. 動物
キリンは首だけじゃなくて舌もとんでもなく長かった!


動物園で一番首の長い動物といえばキリン。とにかく長すぎて見上げていると首が痛くなってきてしまいます。近くで見ると迫力ありますよね。

実は、キリンは長いのは首だけではありません。なんととんでもなく長い舌も持っています。一体、どれほど長いのでしょうか。




前のページへ  | トップへ戻る |  次のページへ>>

スポンサーリンク

スポンサーリンク