猫にとっては不要、でも人間にとってはあると便利なトリビア・雑学などの情報をお届けする「猫に小判」。

忠犬ハチ公は飼い主をどれだけ待っていたのか

  1. 2014/09/11(木) 12:00
忠犬ハチ公は飼い主をどれだけ待っていたのか
引用:www.flickr.com

渋谷駅前で亡くなった飼い主をずっと待ち続けた忠犬ハチ公。飼い主を待ち続けたことは有名ですが、一体どれだけ待っていたのでしょうか。




犬を叱る時に名前を呼んではいけない理由

  1. 2014/09/07(日) 12:00
犬を叱る時に名前を呼んではいけない理由

愛犬がいたずらをした時など、飼い主は名前を呼んで叱ることがあります。
例えば「ポチッ!だめでしょ!」のように。
ところが、叱る時は名前で呼んではいけないと言われています。
なぜ叱る時に名前を呼んではいけないかというと・・・




シャム猫の名前の由来

  1. 2014/09/05(金) 12:00
シャム猫の名前の由来
引用:www.flickr.com

タイ原産の短毛種「シャム猫」。高貴な雰囲気の猫で、タイの王族や貴族しか飼うことを許されなかったとも言われています。
ところで、この「シャム」という名前は何が由来となっているのでしょうか。




コリーの名前の由来

  1. 2014/09/04(木) 12:00
コリーの名前の由来
引用:www.flickr.com

主にスコットランド原産の犬種で牧羊犬(ぼくようけん)のコリー。
牧羊犬とは、牧場で放牧している羊などの家畜の誘導などを行う犬のことです。
名犬ラッシーでも有名なコリーですが、名前の由来は何なのでしょうか。




日本で犬の鳴き声は「ワンワン」、海外では?

  1. 2014/09/03(水) 18:00
日本で犬の鳴き声は「ワンワン」、海外では?
引用:www.flickr.com

日本人が犬の鳴き声を表現する時に使用する言葉は「ワンワン」ですね。
世界では犬の鳴き声がまったく異なる言葉で表現されています。
世界で犬の鳴き声がどのように聞こえているかご紹介します。




黒猫は幸運の象徴だった!?

  1. 2014/09/02(火) 20:00
黒猫は幸運の象徴だった!?
引用:ja.wikipedia.org

よく「黒猫が横切ると不幸になる」と噂されていますが、実は黒猫は幸運の象徴でした。なぜ幸運の象徴なのでしょうか。




前のページへ  | トップへ戻る |  次のページへ

スポンサーリンク

スポンサーリンク