猫にとっては不要、でも人間にとってはあると便利なトリビア・雑学などの情報をお届けする「猫に小判」。

白い服を着ると太って見える理由

  1. 2016/11/30(水) 22:00
  2. 美容・健康・体
白い服を着ると太って見える理由_1

どんな服にも割と合わせやすく、清潔感や上品さを感じさせる白い服。メリットはたくさんありますが、いいところばかりではありません。ちょっとした汚れでも目立ってしまうデメリットがあります。また、白い服を着ると太って見えると言われています。一方、黒い服は痩せて見える視覚効果があります。なぜ白い服が太って見えるのでしょうか。




<なぞなぞ>「さしすせそ服」ってどんな服?

  1. 2016/11/30(水) 21:00
  2. クイズ・脳トレ
<なぞなぞ>「さしすせそ服」ってどんな服?_1

シャツやブラウス、カットソーにチュニックなどなど。ファッションアイテムは様々な呼び名があります。あまりファッションに興味ない人からすると何がどう違うのかまったく分かりませんよね。まるで別の国の言葉を聞いているかのよう。

ところで、そんな中で「さしすせそ服」という服があります。その服とは何でしょうか?頭を柔らかくして考えてみましょう。




日本一大きな大仏は茨木の牛久大仏?それとも千葉の日本寺大仏?

  1. 2016/11/27(日) 22:00
  2. 国内
日本一大きな大仏は茨木の牛久大仏?それとも千葉の薬師瑠璃光如来?_1

大仏と聞いて思い浮かべるのはどこの大仏ですか?多くの人が思い浮かべるのは奈良の大仏、鎌倉の大仏あたりを思い浮かべるのではないでしょうか。あれだけ大きくて迫力のある大仏は一度見たら記憶に残りますよね。

奈良の大仏も鎌倉の大仏もかなりの大きさですが、日本一大きな大仏は他にあり、これらの大仏よりも遥かに大きなサイズなのです。上には上がいるとはまさにこのこと。

日本一大きいと呼ばれる大仏は茨城県と千葉県にそれぞれ1つずつあります。高さはどちらも異なりますが、どちらも日本一と呼ばれています。その大仏は茨城県の「牛久大仏」と千葉県の日本寺にある「薬師瑠璃光如来」。なぜどちらも日本一なのでしょうか。




東京湾に浮かぶパーキングエリア「海ほたる」の名前の由来

  1. 2016/11/27(日) 16:00
  2. 国内
東京湾に浮かぶパーキングエリア「海ほたる」の名前の由来_1

東京湾に浮かぶパーキングエリア「海ほたる」。川崎と木更津を結ぶ東京湾アクアライン上にあるパーキングエリアです。アクアラインが出来る前は木更津方面まで船で渡るか陸地をぐるっと回っていく必要があった為、海に道路ができたことで大変便利になりました。

「海ほたる」を目当てに訪れる観光客もいるほど人気のパーキングエリアですが、そもそもこの「海ほたる」という名前の由来は何だったのでしょうか。




ダース・ベイダーは戦国武将「伊達政宗」がモデルだった!

  1. 2016/11/26(土) 23:00
  2. キャラクター
ダース・ベイダーのモデルは伊達政宗

漆黒のマスクに不気味な呼吸音。悪役ながら世界的に大人気のキャラクターですが、実はダース・ベイダーは日本の武将がモデルとなっています。モデルとなった武将は誰もが聞いたことのあるあの人物。その武将とは誰なのでしょうか。




ハワイのオアフ島と東京、面積が大きいのはどっち?

  1. 2016/11/26(土) 22:00
  2. 海外
ハワイのオアフ島と東京、面積が大きいのはどっち?

日本人に大人気のオアフ島。オアフ島にあるハワイの州都ホノルル市には大勢の日本人が旅行に訪れます。そんなオアフ島はハワイ諸島の中では3番目に大きい島で、ワイキキやアウラニ・ディズニー・リゾートなど、日本人に大人気の観光スポットです。

ところで、魅力溢れるオアフ島ですが、地図で見るとそれほど広くはありません。東京都とオアフ島を比較した場合、どちらのほうが広いのでしょうか。




消しゴムがすぐちぎれる理由

  1. 2016/11/23(水) 22:00
  2. 日常生活
消しゴムがすぐちぎれる理由
via:flickr.com

現代社会ではパソコンやスマートフォンを使う人が増え、鉛筆や消しゴムを使う機会が少なくなってきました。とはいえ、文房具はなくてはならないアイテムです。ところで、消しゴムは使っているとヒビが入ってちぎれてしまうことがよくありますよね。学生時代に何度も経験した人が多いのではないでしょうか。なぜ消しゴムはすぐにちぎれてしまうのでしょうか。




<なぞなぞ>八百屋さんで見つけると怖い顔になってしまう野菜ってな~んだ?

  1. 2016/11/23(水) 21:00
  2. クイズ・脳トレ
<なぞなぞ>八百屋さんで見つけると怖い顔になってしまう野菜ってな~んだ?

八百屋に関するなぞなぞです。頭を柔らかくして考えてみてください。
八百屋では数十種類もの様々な野菜が販売されていますが、その中で「見つけると思わず怖い顔になってしまう野菜」があります。その野菜とは何でしょうか。




「耳を揃える」の意味・由来

  1. 2016/11/23(水) 11:00
  2. 名前・言葉の不思議
耳を揃えるの語源って何?

極道ものの映画などで、「借りた金、耳を揃えて返さんかい!」といったセリフを聞くことがあります。日常生活でまず聞くことのないセリフですよね。そもそもこんなセリフ一生言われたくありません。ところで「耳を揃える」とはどんな意味で由来は何なのでしょうか。




過労死と認定される2つの直接的原因

  1. 2016/11/22(火) 00:00
  2. 職業
過労死と認定される2つの直接的原因_2
via:flickr.com

ここ最近、電通の過労死ニュースが毎日のように報道されていました。過労死は日本で最も大きな課題の1つで、一刻も早い解決が必要です。人生の為に仕事をしているはずなのに、いつの間にか仕事の為に人生を犠牲にして最後は過労死だなんて最悪ですよね。「昔はこれが普通だった」という時代遅れな化石時代の考えを持った上司が少なくないことも原因です。

ところで、過労死過労死と言いますが、過労死には大きく分けて2つの原因があります。その2つの原因とは何なのでしょうか。




前のページへ  | トップへ戻る |  次のページへ>>

スポンサーリンク

スポンサーリンク