猫にとっては不要、でも人間にとってはあると便利なトリビア・雑学などの情報をお届けする「猫に小判」。

1ジャンプで10メートルも跳べるカンガルー。ところが●●だけはできなかった!

  1. 2022/09/17(土) 20:00
  2. 動物
1ジャンプで10メートルも跳べるカンガルー。ところが●●だけはできなかった!

ピョンピョンとジャンプする動物と聞いて思い浮かべる動物の1つがカンガルー。二足で跳躍する珍しい動物で、猫と比較すると足の大きさの違い、ガッチリと発達している事などがよく分かります。

二足移動を軽々と行うカンガルーですが、さて、カンガルーは一回のジャンプでどの程度移動することができるのでしょうか。




日本一身長が高かった人物「松坂良光」。その身長なんと…

  1. 2022/09/13(火) 21:00
  2. 動物
日本一身長が高かった人物「松坂良光」。その身長なんと…

世界一身長が高い人物「ロバート・パーシング・ワドロー」についての記事を公開しました。

世界で一番大きな人間「ロバート・ワドロー」。その身長がなんと…

ロバート・ワドローは身長272cm。とにかく規格外の大きさでした。さて、一方で日本国内ではどうだったのでしょうか。日本人では松坂良光という人物が日本一の高身長記録を保持しています。いったい何cmだったのでしょうか。




世界で一番大きな人間「ロバート・ワドロー」。その身長がなんと…

  1. 2022/09/11(日) 10:00
  2. 動物
世界で一番大きな人間「ロバート・ワドロー」。その身長がなんと…

世界一身長が高い人物の名前は「ロバート・パーシング・ワドロー(1918/2/22~1940/7/15)」。アメリカ出身の人物です。いわゆる巨人症と呼ばれる症状で、身長が止まらずに伸び続けてしまい、最大の身長が記録されました。

いったい、ロバート・ワドローは何cmまで伸びたのでしょうか。




世界一大きい動物って何?

  1. 2022/09/10(土) 18:00
  2. 動物
世界一大きい動物って何?

世界一大きい動物と聞いてまず思い浮かべるのはどの動物でしょうか?パッと思い浮かべそうなのがキリンやゾウなど。ゾウは体長6メートル前後、体重も5~6トンはあります。とにかく大きいですよね。

ゾウやキリンなど、動物園で人間よりも遥かに大きな動物を見ると、その迫力に圧倒されます。が、上には上がいるというのがこの世の中。ゾウやキリンがちっぽけに思えるほど大きな動物が世の中には存在するのです。世界一大きな動物は何なのでしょうか。




猫が子供苦手な3つの理由

  1. 2022/09/09(金) 22:00
なんで猫は子供が苦手なのか?

人によく懐いていても、人間の子供は苦手という猫が大勢います。子供が近づくと猫は恐がって逃げて行ってしまうことが多いですよね。自分から好き好んで子供に近づいていく猫をあまり見たことがありません。

同じ人間なのになぜ猫は大人は大丈夫で子供が苦手なのでしょうか。




猫がケガをした時などに首に巻く「エリザベスカラー」。なんでエリザベス?

  1. 2022/09/04(日) 10:00
猫がケガをした時などに首に巻くものの名前

猫や犬が手術や怪我をした時など、首にエリマキトカゲのような物を巻くことがあります。傷口を舐めると症状が悪化してしまう為、舐めないようにつける保護具ですね。

実はこの保護具には正式な名前があります。その名前はなんだか高貴な名前「エリザベスカラー」。一体、なぜそんな高貴な名前なのでしょうか。




ニューヨークの名前の由来

  1. 2022/09/02(金) 00:00
  2. 海外
ニューヨークの名前の由来

アメリカ最大の都市といえばニューヨーク。自由の女神像などアメリカを象徴するようなシンボルがあり、市内総生産は全米最大。多くの人が憧れる都市です。物価もとんでもなく高い街です。

ところで、ニューヨークは英語にすると「New York」ですが、「New」は新しいの意味を持ちますが、「York」の名前の由来は何なのでしょうか。




しゃっくりを簡単に止める意外な方法!こんなに簡単に!?

  1. 2022/09/01(木) 08:00
  2. 美容・健康・体
しゃっくりを簡単に止める意外な方法!こんなに簡単に!?

ふとした時に突然始まるしゃっくり。出始めるとなかなか止まりません。しゃっくりがなかなか止まらなくて困った経験をした人も多いのではないでしょうか。

「息を止める」「水を飲む」「驚かしてもらう」などなど、しゃっくりを止める方法はいろいろとありますが、これら王道のやり方以外にも、しゃっくりを簡単に止める意外な方法があります。一体、どのような方法なのでしょうか。




前のページへ  | トップへ戻る |  次のページへ

スポンサーリンク

スポンサーリンク