猫にとっては不要、でも人間にとってはあると便利なトリビア・雑学などの情報をお届けする「猫に小判」。

満年齢と数え年ってどう違うの?

  1. 2015/07/23(木) 12:00
  2. 日常生活
満年齢と数え年ってどう違うの?
via:flickr.com

突然ですが、今自分が「数え年」で何歳か分かりますか?また、「満年齢」で何歳か分かりますか?

年齢の数え方には、「満年齢」と「数え年」のように異なる数え方が存在します。ずいぶんと紛らわしい表現で困ってしまいますが、日本人である以上、この違いを覚えておいて損はありません。一体、どのような違いがあるのでしょうか。

スポンサーリンク


満年齢と数え年ってどう違うの?
via:flickr.com

満年齢は直観的に分かりやすい数え方をしています。生まれた時を0歳として、誕生日を迎えるたびに1歳を追加する数え方です。一方、数え年は生まれた時を1歳として、元旦(1月1日)を迎えるたびに1歳を追加する数え方です。数え年はかなり紛らわしいですね。

2000年4月1日に生まれた子供を例に考えてみましょう。この子どもは、2001年4月1日の誕生日、満年齢では1歳になります。数え年では、2001年1月1日に2歳となります。

もう1つ例を出してみましょう。もし12月31日に生まれた場合、次の日の1月1日には数え年では2歳となります。満年齢では当然0歳。まだ生まれて1日しか経っていない子どもが2歳と数えられるとは、違和感だらけですね。数え年がなぜ存在しているのか謎ですが、厄介な数え方ですね。
スポンサーリンク





<関連記事>

スポンサーリンク

スポンサーリンク