猫にとっては不要、でも人間にとってはあると便利なトリビア・雑学などの情報をお届けする「猫に小判」。

シベリアン・ハスキーの名前の由来

  1. 2015/04/22(水) 20:00
シベリアン・ハスキーの名前の由来
via:www.flickr.com

シベリア北東のチェルスキー山脈を減算とするシベリアン・ハスキー。エスキモー(先住民族)のソリ引きや番犬として飼われていたと言われています。

ところで、この「ハスキー」という名前は何がもとになっているのでしょうか。

スポンサーリンク


シベリアン・ハスキーの名前の由来
via:www.flickr.com

エスキモーはアラスカやカナダ北部などに住む先住民族のグループです。世界史の授業でも登場しましたね。実はエスキモーは「ハスキー」とも呼ばれ、その呼び名から彼らが飼う犬も「ハスキー」と呼ばれるようになったと言われています。

ちなみに、ハスキーボイスのハスキーとはまったく関係ありません。ハスキーボイスのハスキー(husky)は「かすれた」などといった意味の形容詞。犬とは関係ありません。

まさかハスキーの名前の由来がエスキモーからきていたとは意外ですね。
スポンサーリンク





<関連記事>

スポンサーリンク

スポンサーリンク