シベリアン・ハスキーの名前の由来

シベリア北東のチェルスキー山脈を減算とするシベリアン・ハスキー。エスキモー(先住民族)のソリ引きや番犬として飼われていたと言われています。
ところで、この「ハスキー」という名前は何がもとになっているのでしょうか。
スポンサーリンク

エスキモーはアラスカやカナダ北部などに住む先住民族のグループです。世界史の授業でも登場しましたね。実はエスキモーは「ハスキー」とも呼ばれ、その呼び名から彼らが飼う犬も「ハスキー」と呼ばれるようになったと言われています。
ちなみに、ハスキーボイスのハスキーとはまったく関係ありません。ハスキーボイスのハスキー(husky)は「かすれた」などといった意味の形容詞。犬とは関係ありません。
まさかハスキーの名前の由来がエスキモーからきていたとは意外ですね。
スポンサーリンク
- <関連記事>
-
- ポメラニアンお気に入りのダンボールを解体した結果
- 九死に一生!?中国で時速100kmの車にはねられた犬に起きた奇跡
- 鼻だけでなく耳も!?犬は人間よりもずっと耳がいい?
- 物に押しつぶされながらもなぜか嬉しそうなワンコ
- 動物は口呼吸ができない!?犬がハーハーする理由
- 通りたくても通れない・・・顔が網にひっかかってすごい表情になってしまった犬
- 犬のフンを放置した飼い主に過料。現行の倍に!(大阪府和泉佐野市)
- 犬がタバコ屋の店番を始めました
- 「まるで親子!」 犬の抜け毛で作ったクオリティ高すぎな子犬
- 飼い主への「犬税」導入を断念(大阪)
- 警察犬に防弾チョッキ!?(アメリカ)
- 盲導犬落第の犬が別の才能を発揮して話題に(アメリカ)