猫にとっては不要、でも人間にとってはあると便利なトリビア・雑学などの情報をお届けする「猫に小判」。

ウォシュレットという呼び方は間違えている?

  1. 2015/04/04(土) 14:00
  2. 日常生活
ウォシュレットという呼び方は間違えている?
via:www.flickr.com

トイレで大きいほうをした後におしりを綺麗にしてくれるウォシュレット。一度使い始めると、ウォシュレットを使わずにトイレを出ることに違和感を感じる人も少なくありません。綺麗好きな日本人ならではの機能ですね。

一般的に、「ウォシュレット」という名前で知られているおしり洗浄機能ですが、実は「ウォシュレット」と呼ぶのは半分正解で半分不正解。呼び方を誤っている可能性があります。一体、呼び方を誤っているとはなぜなのでしょうか。

スポンサーリンク


ウォシュレットという呼び方は間違えている?
via:www.flickr.com

「ウォシュレット」という名前は、TOTOの登録商標です。つまり、TOTO以外の商品では「ウォシュレット」とは呼びません。INAX製品はウォシュレットではなくシャワートイレという名前です。

全メーカー統一的な名前としては「温水洗浄便座」といった呼び方が正しい名前となりますが、ウォシュレットという名前が普及している為、メーカー関係なくウォシュレットと呼ばれることが一般的となっています。

INAXの人を相手に会話する時は、ウォシュレットではなくシャワートイレと呼ぶほうが心証はいいかもしれませんね。
スポンサーリンク





<関連記事>

スポンサーリンク

スポンサーリンク