フジテレビのロゴマークはなぜ「目玉」なのか

フジテレビの番組やパンフレットなど、たびたび目にする「目玉」のロゴマーク。1985年4月、目玉のロゴマークはフジサンケイグループ各社の統一シンボルとなりました。
まるでゲゲゲの鬼太郎に登場する目玉のオヤジのような大きな目玉ですが、視聴者を逆に凝視するかのような特徴的なデザインです。一体、なぜフジテレビはこの「目玉」マークをロゴとして使用しているのでしょうか。
スポンサーリンク

目玉マークをデザインしたのは、イラストレーターの吉田カツという男性。キリン一番搾りの「美味くて喜ぶ顔」のマークも描いた人物で、目玉マークも大胆に描きました。
目玉マークは「人に強い印象を与える」という理由から人間の目をモチーフに描かれました。あたたかさや親しみやすさを感じさせるようなデザインとのこと。
吉田カツは2011年に肺気腫の為に亡くなりましたが、彼の描いたフジテレビのロゴはこれからもずっと多くの人の心に刻まれていくことでしょう。
スポンサーリンク
- <関連記事>
-
- ジョニー・デップが婚約!
- 4月20日はオーストラリア出身の大人気モデルの誕生日!
- 孫正義「大企業と言われるのは大っ嫌い」
- 3月22日はお笑いコンビ「ロバート」のあの人の誕生日!
- 「笑っていいとも!」に出演した他局のアナウンサーって誰?
- TOKIOの国分太一は史上初の快挙を達成したすごい人物だった!
- きゃりーぱみゅぱみゅが高校時代の卒業アルバムの写真を公開
- 半沢直樹の視聴率を振り返ってみる
- 2013年にもっとも検索された芸能人(女性編)
- 人気者★オブ・ザ・イヤー2013発表!2013年最も活躍した有名人は誰?
- ジョージ・クルーニーが治療を受けた病院で医師など約40人が停職になった理由
- 国民栄誉賞が創設されるキッカケとなった人って誰?