フジテレビのロゴマークはなぜ「目玉」なのか

フジテレビの番組やパンフレットなど、たびたび目にする「目玉」のロゴマーク。1985年4月、目玉のロゴマークはフジサンケイグループ各社の統一シンボルとなりました。
まるでゲゲゲの鬼太郎に登場する目玉のオヤジのような大きな目玉ですが、視聴者を逆に凝視するかのような特徴的なデザインです。一体、なぜフジテレビはこの「目玉」マークをロゴとして使用しているのでしょうか。
スポンサーリンク

目玉マークをデザインしたのは、イラストレーターの吉田カツという男性。キリン一番搾りの「美味くて喜ぶ顔」のマークも描いた人物で、目玉マークも大胆に描きました。
目玉マークは「人に強い印象を与える」という理由から人間の目をモチーフに描かれました。あたたかさや親しみやすさを感じさせるようなデザインとのこと。
吉田カツは2011年に肺気腫の為に亡くなりましたが、彼の描いたフジテレビのロゴはこれからもずっと多くの人の心に刻まれていくことでしょう。
スポンサーリンク
- <関連記事>
-
- 小室哲哉と華原朋美が「I'm proud」で15年ぶりに共演!
- 今年活躍した人が勢揃い!2013オールスターの画像がすごいと話題に
- 2月1日は布袋寅泰の誕生日!
- ダウンタウンの昔のコンビ名・・・
- 法律違反以外で初めての解雇。KAT-TUNの田中聖が解雇された理由
- なんで「ASUKA」じゃなくて「ASKA」なの?
- 松岡修造がテニスを始めたキッカケとは?
- 「恵まれない子供たちを救いたい」→日本ユニセフ協会大使の自宅はこんなにゴージャス
- 3月22日はお笑いコンビ「ロバート」のあの人の誕生日!
- きゃりーぱみゅぱみゅの名前の由来って何?
- 2013年にもっとも検索された芸能人(女性編)
- 半沢直樹と対決してほしい俳優ベスト10!