[Windows8]ウィンドウをドラッグすると勝手に最大化する機能を解除する方法
![[Windows8]ウィンドウをドラッグすると勝手に最大化する機能を解除する方法](https://blog-imgs-62.fc2.com/j/a/m/jamilog/20131009_7_1.jpg)
↓↓↓↓↓
![[Windows8]ウィンドウをドラッグすると勝手に最大化する機能を解除する方法](https://blog-imgs-62.fc2.com/j/a/m/jamilog/20131009_7_2.jpg)
Windows8のいらない機能の代表格ともいえる機能。
それは、ウィンドウを端っこのほうにドラッグすると勝手に最大化する機能。
邪魔なウィンドウをちょっと端の方にどかそうとしたら勝手に最大化だなんて・・・
ストレスがたまる機能です。
この機能をオフにする方法をご紹介します。
スポンサーリンク
![[Windows8]ウィンドウをドラッグすると勝手に最大化する機能を解除する方法](https://blog-imgs-62.fc2.com/j/a/m/jamilog/20131009_7_3.jpg)
まず、メニューで[設定]をクリックします。
![[Windows8]ウィンドウをドラッグすると勝手に最大化する機能を解除する方法](https://blog-imgs-62.fc2.com/j/a/m/jamilog/20131009_7_4.jpg)
次に[コントロールパネル]をクリックします。
![[Windows8]ウィンドウをドラッグすると勝手に最大化する機能を解除する方法](https://blog-imgs-62.fc2.com/j/a/m/jamilog/20131009_7_5.jpg)
[コンピューターの簡単操作]をクリックします。
表示が異なる場合は、右上の表示方法の選択を「カテゴリ」にしてください。
![[Windows8]ウィンドウをドラッグすると勝手に最大化する機能を解除する方法](https://blog-imgs-62.fc2.com/j/a/m/jamilog/20131009_7_6.jpg)
[マウスの動作の変更]をクリックします。
![[Windows8]ウィンドウをドラッグすると勝手に最大化する機能を解除する方法](https://blog-imgs-62.fc2.com/j/a/m/jamilog/20131009_7_7.jpg)
[ウィンドウの管理を簡単にします]の中の[ウィンドウが画面の端に移動されたとき自動的に整列されないようにします]にチェックを入れ、[OK]をクリックします。
これで設定は完了。
移動により勝手に最大化される機能が解除されました。
ストレスも最大化されるこの機能、邪魔なら解除してしまいましょう。
![[Windows8]ウィンドウをドラッグすると勝手に最大化する機能を解除する方法](https://blog-imgs-62.fc2.com/j/a/m/jamilog/20131009_m7.png)
スポンサーリンク
- <関連記事>
-
- iPadでAからZまで打つのに何秒かかる?世界記録はこんなに速い!
- Facebookユーザーの3人に1人が感じていること
- LINEのグループトークで「退出」と「退会」の違いって何?
- スマホ使い過ぎの若者が続々デジタル認知症になっているらしい
- 65,536行?1,048,576行?Excelはなぜ行数の最大値が中途半端なのか
- Yahooで「3.11」と検索すると10円寄付!
- ネット依存症かどうか分かる10の質問が話題に
- iPhoneとアンドロイドってぶっちゃけどっちが人気なの?
- 「LINE」で嫌われる人の特徴ワースト5とは
- スーパーマリオブラザーズが30周年!公式サイトに隠れマリオ登場
- 思わず突っ込みたくなる完全アウトなauの看板
- LINE、Facebook、Twitter SNSで最も利用者が多いのは?