猫にとっては不要、でも人間にとってはあると便利なトリビア・雑学などの情報をお届けする「猫に小判」。

31日まであるのって何月?月の日数の簡単な覚え方

  1. 2015/04/14(火) 20:00
  2. 数字
31日まであるのって何月?月の日数の簡単な覚え方
via:www.flickr.com

突然ですが、4月は何日まであるかご存じでしょうか。正解は30日まで。では5月は?

2月を除く他の月は30日または31日までありますが、ふと思い出そうとした時、何月が30日までで何月が31日までかカレンダーを見ないと分からない時があります。

実は、月毎の日数は簡単な覚え方があります。一体、どのような覚え方なのでしょうか。

スポンサーリンク


31日まであるのって何月?月の日数の簡単な覚え方
via:www.flickr.com

「西向く侍(にしむくさむらい)」
この言葉を覚えると月毎の日数が簡単に覚えられます。解説をすると、

に→2
し→4
む→6
く→9
侍→11

これらの月は31日が「ない」月となります。逆にいうと、「西向く侍」以外の月は31日ということ。なぜ侍が11なのかというと、「侍」を言い換えると「武士」となり、武士の「士」をバラすと「十」と「一」になるからという理由。

侍が覚えづらいなら「西向く純一」として、西を向く石田純一でも思い浮かべれば覚えやすいかもしれませんね。
スポンサーリンク





<関連記事>

スポンサーリンク

スポンサーリンク