「いいくに(1192)つくろう鎌倉幕府」は間違いだった

昔、歴史の教科書で鎌倉幕府が成立したのは1192年だと教わりました。「いいくに(1192)つくろう鎌倉幕府」という覚えやすい語呂合わせで教えてもらった為、歴史が苦手な人でも覚えている人が多いのではないでしょうか。
実は、この「いいくに(1192)つくろう鎌倉幕府」は今では誤りだとされています。一体、今の教科書では鎌倉幕府が成立したのはいつとされているのでしょうか。
スポンサーリンク

鎌倉幕府の成立した年は、今は1192年ではなく1185年へと変わっています。成立したのは1985年で、源頼朝が征夷大将軍に就いて幕府が完成したのが1992年。「いいくに(1192)つくろう鎌倉幕府」ではなく、今は「いいはこ(1185)つくろう鎌倉幕府」という語呂合わせとなっています。
歴史の授業で一番記憶に残っている「いいくにつくろう」が変わってしまうとは、歴史の年号も変わることがあるわけですね。
スポンサーリンク
- <関連記事>
-
- 服や髪の毛についたタバコのニオイをとる方法
- 誰も買わないでしょ…ひとつのミスで逆効果になってしまったチラシ
- ソチオリンピックの開会式で日本選手団が着ていたスポーツウェアをデザインしたのはあのファッションメーカー
- 理科室にあったアレが最近なくなっているらしい
- こんな教科書は嫌だ…内容があまりにもひどい英語の教科書
- パトカーもスピード違反になることがある
- シャベルとスコップの違いって何?
- かさばる卵パックをスッキリまとめる方法
- 2014年のゴールデンウィークの混雑予想
- 信号機はなぜ赤・青・黄の3色なのか知ってる?
- 髪についてしまったガムを簡単に取る方法
- 「なんでなんで?」。4歳児は毎日400個以上の質問をしている