携帯電話からフリーダイヤルが利用できない理由

フリーダイヤルで最も有名なのが、「0120」から始まる電話番号。サポート窓口などでよく見かける番号ですが、その名の通り、何時間通話をしても通話料はかかりません。
しかし、少々不便なのが携帯電話からかける場合。フリーダイヤルは携帯電話からだと利用できないケースが結構よくあります。なぜ携帯電話からだとフリーダイヤルが利用できないことが多いのでしょうか。
スポンサーリンク

フリーダイヤルで発生した通話料を支払っているのは誰かというと、フリーダイヤルを契約した店や企業など。例えかかってきた電話がイタズラ電話であっても、それで発生した通話料を支払うことになります。
実はこのフリーダイヤル、どのような電話を受け付けるかなど様々な設定が可能です。例えば次のような内容。
・地域の指定
・時間の指定
・携帯電話を受け付けるか否か
などなど。例えば、アメリカから携帯電話でかけてきたお客さんと長時間通話をするようなケースがあると支払額も跳ね上がってしまいます。細かい設定をしないと店側にはデメリットが大きくなってしまいます。
大手企業など、携帯電話からでもOKというところもありますが、携帯電話OKのフリーダイヤルってあまり多くないような気がしますね。
スポンサーリンク
- <関連記事>
-
- なぜアップル社のロゴのリンゴはかじられているのか
- 思わず突っ込みたくなる完全アウトなauの看板
- 自作LINEスタンプのハードルが高すぎると話題に
- Windows XPのサポート終了。使い続けた場合のリスクは?
- Siriに「あなたは子どもが何人出来ますか?」 その返事は?
- iPhoneとアンドロイドってぶっちゃけどっちが人気なの?
- スマホのバッテリーって寿命はどれくらい?
- 男と女、スマホの利用時間が長いのはどっち?
- スーパーマリオブラザーズが30周年!公式サイトに隠れマリオ登場
- LINE、Facebook、Twitter SNSで最も利用者が多いのは?
- パワーポイントの名前の由来
- 話題のブラウザゲーム「ドラゴンクエスト モンスターパレード」をプレイしてみた