蚊をとっ捕まえろ!デング熱対策始まる

2014年の夏、東京都渋谷区の代々木公園をはじめとして多くのデング熱感染者が発生しました。デング熱はデング熱ウイルスを持った蚊に刺されることで感染し、高熱が数日間続くなど症状が表れます。
デング熱の流行を防ぐため、東京都は今月にも対策を始めるようです。どのような対策を行うのでしょうか。
スポンサーリンク

東京都は毎年6月から蚊のウイルス調査を行ってきました。昨年にデング熱が流行したことを受け、今年はウイルス調査の開始を前倒しします。開始時期は4月下旬から。デング熱が発生した代々木公園や中央公園、上野公園など25の公園で蚊を採取して調査を行います。
また、ボウフラ(蚊の幼虫)が蚊に成長するのを防ぐ薬剤を撒くとのこと。デング熱もそうですが、そもそも蚊に血を吸われるリスクが減るのであれば、薬剤散布は大歓迎です。
今年はデング熱ウイルスを持った蚊が確認されるのか。インフルエンザのように毎年デング熱が流行する事態だけは避けたいところですね。
スポンサーリンク
- <関連記事>
-
- 観測史上最も大きな被害をもたらした台風「伊勢湾台風」がヤバすぎる
- 和歌山県には日本一短い川があるらしい
- 高知県に謝ってばかりの駅があるって本当?
- 東京スカイツリーの展望台来場者が1,000万人突破!
- 長野県に何もかも逆さまな喫茶店があるって本当?
- 4月に雪が!?東京都心で4月に雪が降ったのは何年ぶり?
- ギネス世界記録に認定されたアルミ缶アートがすごい
- 網走駅正面の看板に「網走駅」と縦書きで書かれている理由
- 関東地方と首都圏の違いって知ってる?
- ギネスに認定された世界一回転数の多いジェットコースターは日本にあった
- 東京ミッドタウンにサンタクロースが大量発生!?
- 2月17日は沖縄で唯一雪が降った日!