死んだらFacebookはどうなるの?ついに追悼アカウント機能が導入される

Facebookで、ユーザの死後にアカウントを他者に管理してもらえる「追悼アカウント」が実装されました。この機能は2015年2月に公開され、アメリカで運用が開始されました。公開から約3ヶ月経ち、ついに日本でも導入されました。
一体、「追悼アカウント」とはどのような機能なのでしょうか。
スポンサーリンク

設定ページの「セキュリティ」を選択すると一番下に「追悼アカウント管理人」が追加されました。これを選択すると「追悼アカウント」の設定が可能になります。

「追悼アカウント」では、指名された人がプロフィールやカバー写真、友達リクエスト、一部の投稿などメンテナンスすることが可能となります。また、追悼アカウントにはせずにアカウントを削除することも可能です。
本人が死んだということをどう判断するのかはちょっと分かりませんが、自分が死んだ後にFacebookをどうするかなんてもはやどうでもいいことのような気も・・・需要はあるのか疑問ですが、おもしろい機能ですね。
スポンサーリンク
- <関連記事>
-
- TwitterのデザインがFacebookそっくりに?
- 意外と知られていないWindowsの小技。ウィンドウの左上をダブルクリックするとどうなるか知ってる?
- iPhoneとアンドロイドってぶっちゃけどっちが人気なの?
- スマホ使い過ぎの若者が続々デジタル認知症になっているらしい
- 死んだらFacebookはどうなるの?ついに追悼アカウント機能が導入される
- TikTokがヤバイ…入力した情報がすべて抜かれている
- 携帯電話からフリーダイヤルが利用できない理由
- こんなの携帯できない!30年前の初期の携帯電話はこんなにドデカかった!
- 話題のブラウザゲーム「ドラゴンクエスト モンスターパレード」をプレイしてみた
- スーパーマリオブラザーズが30周年!公式サイトに隠れマリオ登場
- 2013年のスマホ出荷台数がついに大台突破!
- Facebookが「そうだね」ボタンを検討中!?