猫にとっては不要、でも人間にとってはあると便利なトリビア・雑学などの情報をお届けする「猫に小判」。

名前は「ジャーキング」!?寝ている時に突然「ビクッ」となる理由

  1. 2016/11/20(日) 17:00
  2. 美容・健康・体
寝ている時に「ビクッ」となる現象の名前
via:flickr.com

授業中など、ウトウト眠りに入った後に突然体が「ビクッ」と痙攣して目が覚めた経験を持つ人は多いのではないでしょうか。周りに人がいる時にビクッてなるとちょっと恥ずかしいですよね。布団やベッドで寝ている時にはならないのに、なぜ椅子で寝ているとビクッとなるのでしょうか。

スポンサーリンク




ビクッとなる現象の名前


寝ている時に「ビクッ」となる現象の名前
via:flickr.com

実は寝ている時にビクッとなる現象には名前があります。名前は「ジャーキング」。ずいぶんカッコいい名前ですよね。授業中にビクッとなって、「お前今ジャーキングしてたよな?」なんてカッコいい流れになれば恥ずかしさも軽減されそうなものですが、世の中そう甘いものではありません。

ビクッとなる理由


ビクッとなるのは痙攣が起きている為。痙攣は不安定な体勢で寝ている時や肉体的・精神的に疲労が大きい時などに起きやすいようです。無意識に筋肉が痙攣する現象で、眠りで筋肉が緩む際に体が高いところから落ちている状態と勘違いして痙攣を起こすんだとか。

布団やベッドで寝ている時は体勢も安定しているのでビクッとなりづらいわけですね。あの現象にジャーキングなどといったかっこいい名前があったとは、現象自体は完全に名前負けしていますね。
スポンサーリンク





<関連記事>

スポンサーリンク

スポンサーリンク