猫にとっては不要、でも人間にとってはあると便利なトリビア・雑学などの情報をお届けする「猫に小判」。

イースターってそもそもどんなお祭り?

  1. 2015/06/07(日) 10:00
  2. 海外
イースターってそもそもどんなお祭り?

2015年4月2日から6月23日まで、東京ディズニーリゾートでは春のイベント「ディズニー・イースター」が開催されています。昔は「イースター」と聞いても「??」となる人がほとんどだったと思いますが、ディズニーなどでイースターイベントをやるようになってから「イースター」という言葉が世間的にもだいぶ知られるようになりました。

さて、「イースター」という言葉は徐々に浸透してきましたが、実際にイースターというのがどのようなお祭りなのかご存じでしょうか。あまりピンとこない人がほとんどだと思います。一体、イースターとはどのようなお祭りなのでしょうか。

スポンサーリンク


イースターってそもそもどんなお祭り?

イースターは「復活祭」です。なんの復活を祝っているのかというと、イエス・キリスト。イエス・キリストが死後3日目によみがえった復活を祝うお祭りです。

「なんで3日後に復活?」というのは宗教的な話なのでよく分かりません。イエス・キリストは十字架にかけられて亡くなった後、3日目に復活したようです。イースターはキリスト教徒にとってはクリスマスと並ぶ重要な祝日。ちなみに、イースターという名前はサクソ族という部族の「イーアスター」という春の女神が由来になっているとのこと。

ほとんどの日本人にとってピンとこないイースターですが、大変盛り上がっているディズニー・イースター。なにはともあれ、日本人はお祭りが大好きということなのかもしれませんね。
スポンサーリンク





<関連記事>

スポンサーリンク

スポンサーリンク