猫にとっては不要、でも人間にとってはあると便利なトリビア・雑学などの情報をお届けする「猫に小判」。

なぜ「5683」が危険!?絶対に使ってはいけない暗証番号トップ10

  1. 2015/06/10(水) 10:00
  2. 数字
なぜ「5683」が危険!?絶対に使ってはいけない暗証番号トップ10

銀行口座に携帯電話、南京錠などなど。世の中には4桁のパスワードが必要なものが数多くあります。忘れてしまわないように全て同じ暗証番号で統一している方も多いのではないでしょうか。中には誕生日で設定している人も多いと思いますが、推測されやすい暗証番号を設定すると、不正に悪用される恐れがあるので注意が必要です。
そんな中、フジテレビの情報番組「とくダネ」で危険な暗証番号トップ10が発表されました。結果は次の通り。

第1位 1234
第2位 0000
第3位 2580
第4位 1111
第5位 5555
第6位 5683
第7位 0852
第8位 2222
第9位 1212
第10位 1998

「1234」「0000」といった単純な暗証番号は想像通りの上位となりましたが、一見疑問に感じるのが「5683」「0852」といった数字。なぜこれらの数字が危険なパスワードとして上位に入っているのでしょうか

スポンサーリンク


一見ランダムに見える数字だけど・・・


ランキングの中で「2580」「0852」「2684」「5683」は、ゾロ目でもなければ連番でもなく、一見問題なさそうに見えます。ところが、これら数字にはある法則があります。中でも「5683」については男性よりも女性が設定する傾向に。


0852


なぜ「5683」が危険!?絶対に使ってはいけない暗証番号トップ10

一見規則性がないように見えますが、実はこれ、テンキーを下から上へ1列にたどっただけの数字。このような覚えやすい数字は予測されやすく、リスクも高いわけですね。


2580


なぜ「5683」が危険!?絶対に使ってはいけない暗証番号トップ10

関連したものとして危険な数字に「2580」があります。「0852」の逆で、上から下へたどった数字ですね。


2684


なぜ「5683」が危険!?絶対に使ってはいけない暗証番号トップ10

10位以内にはありませんが、もう1つ紹介します。「2684」、これもよく設定されがちですが危険な数字です。数字だけだと一見不規則に見えるものの、テンキーを見ると一目瞭然。「5」を中心として、時計回りにたどっているだけです。


5683


なぜ「5683」が危険!?絶対に使ってはいけない暗証番号トップ10

第6位にランクインしている「5683」。これはちょっとロマンチックな数字です。「LOVE」の文字を打つ場合のキー配置が「5683」となっています。日本というよりも海外でこの設定をする女性が多いようです。


いかがでしたでしょうか。当てはまるものはありませんか?パスワードの設定の際は、忘れづらくかつ予測されにくいものを設定しましょう。
スポンサーリンク





<関連記事>

スポンサーリンク

スポンサーリンク