猫にとっては不要、でも人間にとってはあると便利なトリビア・雑学などの情報をお届けする「猫に小判」。

なぜオクラは緑色のネットに入れて販売されているのか

  1. 2015/07/03(金) 12:00
  2. 食べ物
なぜオクラは緑色のネットに入れて販売されているのか

ネバネバした食感が特徴的なオクラ。数分茹でて輪切りにし、キュウリなどの野菜と混ぜればあとはポン酢やわさび醤油などをかけるだけ。簡単においしい1品ができあがります。

さて、スーパーでオクラを買う時、オクラはどのような状態で販売されているでしょうか。緑色のネットに入れて販売されていますよね。どこのスーパーに行っても緑色のネットに入れられています。なぜこのようなネットに入れてあるのでしょうか。

スポンサーリンク


なぜオクラは緑色のネットに入れて販売されているのか

オクラが緑色のネットに入れられている理由、それは視覚効果によりおいしそうに見える為。オクラを緑色のネットに入れると、オクラがより色鮮やかに見えます。このように人の視覚効果をうまく利用することで人の購買意欲を高めています。緑色のネットに入れた場合とそうでない場合を比較するとよく分かります。

なぜオクラは緑色のネットに入れて販売されているのか
なぜオクラは緑色のネットに入れて販売されているのか


ネットから取り出すと、オクラの黒い部分がとても目立ちます。また、全体も少し黒ずんで見えてしまいます。ネットに入れるだけでこれほど鮮度が違って見えるとは驚き。

他にも視覚効果が利用されているものはたくさんあります。例えば、ミカンは赤いネットに入って販売されています。赤みがかって熟れた感じに見えるということから赤いネットが使用されています。いろいろな創意工夫のもと、スーパーでは物を売っているわけですね。
スポンサーリンク





<関連記事>

スポンサーリンク

スポンサーリンク