猫にとっては不要、でも人間にとってはあると便利なトリビア・雑学などの情報をお届けする「猫に小判」。

LINE、Facebook、Twitter SNSで最も利用者が多いのは?

  1. 2015/07/04(土) 12:00
  2. IT
LINE、Facebook、Twitter SNSで最も利用者が多いのは?

スマートフォンが爆発的に普及したことで、SNS(ソーシャルネットワークサービス)の利用者数も増加しています。中でもスマホに特化しているのがLINE。無料通話やトークが楽しめるサービスで、今や生活に欠かせないSNSとなっています。

今から10年ほど前はmixiが圧倒的な人気がありました。それに続いて人気だったのがGREE。しかし5年も経つとmixiやGREEはあっという間に廃れ、FacebookとTwitterが急上昇。この二強時代が長く続くと思った矢先に登場したのがLINEでした。

目まぐるしく状況が変化するSNS市場ですが、今のSNSの利用状況がどうなっているのか比較してみましょう。

スポンサーリンク


LINEが圧倒的人気


LINE、Facebook、Twitter SNSで最も利用者が多いのは?

総務省が発表した調査によると、各ソーシャルメディアの年代別利用状況はこのようになっています。グラフを一目見ただけで分かる通り、すべての年代においてLINEが圧倒的に利用者数が多い結果となっています。実際の数字を見てみましょう。

LINE、Facebook、Twitter SNSで最も利用者が多いのは?

なんと20代のLINE利用率は90.5%、実に10人に9人がLINEを使っているという状況です。40代でも6割を超えており、スマホ利用者にとっていかに欠かせないツールとなっているかが分かります。無料で通話ができ、グループトークでみんなでコミュニケーション。こんな至れり尽くせりなアプリ入れないのはもったいない。

Facebookは2番人気


LINEに続いて人気なのがFacebook。20代以上の世代で高い利用率を記録しています。Facebookは本名登録という性質上、当初日本ではあまり流行らないと言われていました。しかし、今では本名登録が当たり前となりました。mixiやGREEは全盛期と比べるとオワコン感がものすごいことに。

SNS利用者の中心は20代


世代別で比較してみると、20代が最も高い数字となっています。LINE、Facebook、Twitterいずれも2人に1人以上の人が利用しています。

こうしてみると今のSNSの状況が一目で分かりますね。LINEの次はどんなSNSがくるのか。3年もすれば目まぐるしく変わるトレンド。このスピード感には驚かされます。
スポンサーリンク





<関連記事>

スポンサーリンク

スポンサーリンク