猫にとっては不要、でも人間にとってはあると便利なトリビア・雑学などの情報をお届けする「猫に小判」。

身近なもので猫のクサいおしっこのニオイを取る方法

  1. 2016/11/20(日) 12:00
身近なもので猫のオシッコのニオイを取る方法

猫のおしっこって猛烈に強いニオイがしますよね。ちゃんとトイレでしてくれればいいのですが、万が一、衣類などの上でされてしまうとたまったものではありません。

ニオイが強烈な猫のオシッコですが、簡単に用意できる身近なものでニオイをとる方法があります。その方法とはどのような方法なのでしょうか。

スポンサーリンク




猫のおしっこが臭い理由


身近なもので猫のオシッコのニオイを取る方法

そもそもなんで猫のおしっこのニオイは強烈なのでしょう。よく言われるのが、普段あまり水分をとらない為にかなり濃いおしっこをするという説。猫の祖先は砂漠で生活していたリビアヤマネコと言われていて、あまり水を飲まなくても生きていけるような体の構造となっています。その為、水分をあまり摂らずにおしっこが濃くなります。

もう1説は猫の尿に含まれるアミノ酸の一種「フェリニン」。このフェリニンが独特の臭いの原因です。これを生成する上で猫の腎臓から分泌される「コーキシン」というたんぱく質が大きな役割を担っているようで、コーキシンとフェリニンの影響で尿が強烈なニオイを放つと言われています。


おしっこのニオイをとる方法


身近なもので猫のオシッコのニオイをとることができます。それは熱湯。熱湯をかけると猫のニオイの成分は分解されます。

もし猫が衣類などにオシッコをしてしまった場合、まずはオシッコをしっかりふき取り、そのあと熱湯をかけます。そして、熱湯が冷めたらしっかりふき取ります。熱湯を使用することが難しい場合は水で薄めた漂白剤で拭くといいでしょう。

猫のオシッコのニオイがとれなくて困っているという方、洗剤で洗うだけでなく、一度熱湯を試してみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク





<関連記事>

スポンサーリンク

スポンサーリンク