猫にとっては不要、でも人間にとってはあると便利なトリビア・雑学などの情報をお届けする「猫に小判」。

マツタケが海外で嫌われている理由

  1. 2016/11/19(土) 22:00
  2. 食べ物
マツタケが海外で嫌われている理由
via:flickr.com

高級食材として日本人に愛されている松茸(マツタケ)。一本で数万円することもあり、なかなか手の届かない食材で、我々庶民にとっては贅沢の極み。そんな日本人に愛されている松茸ですが、なんと海外ではかなり不評なんだとか。「なんでこんなものを食べたがるんだ」と言わんばかりに嫌われています。一体なぜ、海外で松茸が嫌われているのでしょうか。


スポンサーリンク





日本で松茸が人気の理由


マツタケが海外で嫌われている理由
via:flickr.com

松茸は1本1万円以上する物もある高級食材。炊き込みご飯やお吸い物など使用用途は様々ですが、松茸が人気なのはとにかく香りがいいから。松茸ご飯など香りを嗅ぐだけでも幸福感に包まれます。

こんなにも日本人に愛されている松茸ですが、なんと外国では嫌う人が多いようです。なぜなのでしょうか。

外国人に松茸嫌いが多い理由


外国人が松茸を嫌う理由、それはニオイ。日本人からすると松茸のいい香りは食をそそりますが、外国人からすると松茸はだいぶきついニオイに感じるようです。

・ずっと靴を履き続けてむれた足のニオイ
・風呂に入っていない人のニオイ

などなど、とんでもないニオイを連想してしまうようです。納豆が苦手、刺身が苦手というのは理解できなくありませんが、まさかマツタケのニオイがダメだとは、文化の違いというのはおもしろいものですね。
スポンサーリンク





<関連記事>

スポンサーリンク

スポンサーリンク