ログインの名前の由来って何?

TwitterやFacebookなどなど、ネット上のサービスを利用する際に行うログイン。
そもそもこのログインの語源って何なのでしょうか。
スポンサーリンク
今から500年ほど前となる大航海時代、船の速度は丸太を海に投げ入れて計測されていました。
丸太は英語で Log(ログ) と言います。
ログハウスも丸太の家ですよね。
このログ(丸太)を海に投げ入れる(In)。
測定開始の号令は「ログイン」でした。
これがITの世界でも使用され、接続開始は「ログイン」と呼ばれるようになりました。
どうりで丸太(Log)という言葉が含まれているわけですね。

スポンサーリンク
- <関連記事>
-
- Googleの画面が左右反転!?頭がクラクラしてきそう!
- Yahooで「3.11」と検索すると10円寄付!
- [Windows8]ウィンドウをドラッグすると勝手に最大化する機能を解除する方法
- ドコモのiPhone発売!でもなぜかドコモだけ値段が・・・
- Facebookが「そうだね」ボタンを検討中!?
- CPU/メモリ/ハードディスクの違いを大食い選手権に例えてみた
- SNSで感じが悪い投稿トップ5
- 携帯電話からフリーダイヤルが利用できない理由
- Siriに「あなたは子どもが何人出来ますか?」 その返事は?
- スマホ使い過ぎの若者が続々デジタル認知症になっているらしい
- TikTokがヤバイ…入力した情報がすべて抜かれている
- パソコンでマウスを動かした時の長さの単位はミッキー