ログインの名前の由来って何?

TwitterやFacebookなどなど、ネット上のサービスを利用する際に行うログイン。
そもそもこのログインの語源って何なのでしょうか。
スポンサーリンク
今から500年ほど前となる大航海時代、船の速度は丸太を海に投げ入れて計測されていました。
丸太は英語で Log(ログ) と言います。
ログハウスも丸太の家ですよね。
このログ(丸太)を海に投げ入れる(In)。
測定開始の号令は「ログイン」でした。
これがITの世界でも使用され、接続開始は「ログイン」と呼ばれるようになりました。
どうりで丸太(Log)という言葉が含まれているわけですね。

スポンサーリンク
- <関連記事>
-
- 携帯電話からフリーダイヤルが利用できない理由
- 死んだらFacebookはどうなるの?ついに追悼アカウント機能が導入される
- 重くなったIE(インターネット・エクスプローラー)を軽くする方法
- あの感動をスマホで!ドラゴンクエストシリーズのスマホ移植が決定!
- LINEのグループトークで「退出」と「退会」の違いって何?
- 意外と知られていないWindowsの小技。ウィンドウの左上をダブルクリックするとどうなるか知ってる?
- iPhoneのバナナケース・・・「誰が使うの?」
- Facebookユーザーの3人に1人が感じていること
- TwitterのデザインがFacebookそっくりに?
- iPadでAからZまで打つのに何秒かかる?世界記録はこんなに速い!
- パワーポイントの名前の由来
- スーパーマリオブラザーズが30周年!公式サイトに隠れマリオ登場