松屋のロゴの意味

大きな赤丸の中に、青と黄色の丸。
松屋のロゴにはどんな意味が込められているのでしょうか。
スポンサーリンク
それぞれの丸には次の意味があります。
・赤丸→おぼん
・青丸→牛丼
・黄色丸→みそ汁
松屋が急成長した理由は、この黄色丸のみそ汁にあります。
松屋はみそ汁を無料で提供することで、他社と差別化を図り、集客につなげました。
みそ汁をタダで提供するというのは、当時画期的な試みでした。
みそ汁とともに成長した松屋。
ロゴには、急成長の秘密が隠されているわけですね。

画像元:www.matsuyafoods.co.jp
スポンサーリンク
- <関連記事>
-
- じゃがりこの名前の由来
- コーヒーを最も多く飲む世代は40~50歳代。一週間あたり何杯飲んでる?
- メンマの正体って何なの?
- 松屋の中落ちカルビ定食がひどいと話題に
- 好きな「カップ麺」ランキングでベスト3にランクインした銘柄
- 「いろはす」の特徴がよく分かる自販機
- 有名ラーメン店がコラボ!都内で最大規模の東京ラーメンショーが11月中旬開催!
- 思わずコシャー!エジプトの国民食「コシャリ」がウマすぎる!どこで売ってるの?
- シュークリームをクリームをこぼさずに食べる方法
- 「きのこの山」と「たけのこの里」ってどっちのほうがチョコが多いの?
- ネギトロは野菜の「ネギ」ともマグロの「トロ」とも関係ないらしい・・・
- カニかまぼこにカニが入ってないって本当?