松屋のロゴの意味

大きな赤丸の中に、青と黄色の丸。
松屋のロゴにはどんな意味が込められているのでしょうか。
スポンサーリンク
それぞれの丸には次の意味があります。
・赤丸→おぼん
・青丸→牛丼
・黄色丸→みそ汁
松屋が急成長した理由は、この黄色丸のみそ汁にあります。
松屋はみそ汁を無料で提供することで、他社と差別化を図り、集客につなげました。
みそ汁をタダで提供するというのは、当時画期的な試みでした。
みそ汁とともに成長した松屋。
ロゴには、急成長の秘密が隠されているわけですね。

画像元:www.matsuyafoods.co.jp
スポンサーリンク
- <関連記事>
-
- 鍋にカエルが!?大根おろしアートが話題に
- かき氷はメロンもイチゴも全部同じ味って本当?
- 調子に乗って特盛を頼んだ結果・・・とんでもないデカ盛り料理写真7枚
- 果物を包む編み目のアレって何ていうの?
- ネギトロは野菜の「ネギ」ともマグロの「トロ」とも関係ないらしい・・・
- 口飲みしたペットボトルを一日置いておくと・・・
- 天然のハチミツが100年経っても腐らない理由
- ビールの原価っていくら?
- 「そんなバナナ」 世界が驚愕したバナナアート(写真7枚)
- お弁当に入ってるこのギザギザの葉っぱ、何ていうか知ってる?
- 思わずコシャー!エジプトの国民食「コシャリ」がウマすぎる!どこで売ってるの?
- 居酒屋のお通し「いる?」「いらない?」その結果は