猫にとっては不要、でも人間にとってはあると便利なトリビア・雑学などの情報をお届けする「猫に小判」。

トイレットペーパーの三角折りの正式名称がすごい

  1. 2014/02/19(水) 20:00
  2. 日常生活
トイレットペーパーの三角折りの正式名称

トイレのおばちゃんの掃除が終わった後、トイレットペーパーは三角に折られています。
実はこの三角折り、正式名称があるんです。

スポンサーリンク


三角折りの正式名称はファイヤーホールド
トイレットペーパーの折り方にそんなカッコいい名前が!?

三角折りのはじまりは消防署だと言われています。
火災が起きると消防隊はどんな時でも素早く出動する必要があります。
例えそれがトイレの途中でも・・・
例えそれが大きい方でも・・・

トイレットペーパーの三角折りの正式名称

トイレを出る時、三角折りにしておけば次に使う人がペーパーを取りやすくなります。
消防署ならでは、1秒でもトイレの時間を短くする為の工夫だったのです。

ファイヤーは消防署にちなんで。
ホールドは掴むという意味。

三角折りの歴史はカッコよすぎますが、トイレの後に三角折りをしてから出るということは・・・
三角折りの部分はばいきんまんでいっぱいだということをお忘れないよう・・・

トイレットペーパーの三角折りの正式名称
画像元:ameblo.jp/frnwww.eandm.info


スポンサーリンク





<関連記事>

スポンサーリンク

スポンサーリンク