日本で一番面積が狭い都道府県ってどこ?

日本で一番面積が広い都道府県は北海道。
では、日本で一番面積は狭い都道府県はどこでしょうか。
スポンサーリンク

日本で一番面積が狭いのは、香川県。
北海道が37万7923平方キロメートルなのに対し、香川県は1876.47平方キロメートル。
北海道の200分の1程度の面積となっています。
ちなみに2番目に狭いのは大阪で、3番目に狭いのが東京。
東京と大阪が面積ワースト3にランクインしているとは驚きですね。

画像元:ubiquity.blog38.fc2.com、wownanews.blog.so-net.ne.jp
スポンサーリンク
- <関連記事>
-
- 渋谷のモヤイ像はサッカー選手風にイメチェンされたことがある
- ギネスに認定された世界一回転数の多いジェットコースターは日本にあった
- 沖縄のライオンズマンションにはライオンがいない!?
- 一度でいいから乗ってみたい!金と銀のピッカピカなメルセデスSL
- 日本一の超高層ビル「あべのハルカス」がいよいよオープン!
- 4月に雪が!?東京都心で4月に雪が降ったのは何年ぶり?
- はとバスの名前の由来!なぜ鳩なのか
- 日本一大きな大仏は茨木の牛久大仏?それとも千葉の日本寺大仏?
- 住みやすい都市ランキングトップ10にランクインした日本の3つの都道府県とは
- 鳥取に初のスタバ!プレオープンに2,000人
- 長野県に何もかも逆さまな喫茶店があるって本当?
- 琵琶湖の面積ってどれくらいあるの?