猫にとっては不要、でも人間にとってはあると便利なトリビア・雑学などの情報をお届けする「猫に小判」。

「首を長くして待つ」の語源・由来

  1. 2014/04/06(日) 15:00
  2. 名前・言葉の不思議
「首を長くして待つ」の語源
via:kazesoku.com

好きな人とのデート、好きなアーティストのライブ、受験の結果発表などなど。なにかを今か今かと待ち焦がれる状況を「首を長くして待つ」と言います。ごくごく普通に使っている言葉ではありますが、そもそもなぜ首を長くするという表現なのでしょうか。

スポンサーリンク


「首を長くして待つ」の語源・由来_潜望鏡
via:kura2.photozou.jp

「首を長くする」というのは、潜望鏡(せんぼうきょう)のように首を伸ばして遠くを見る様子を例えています。潜望鏡は海に潜った潜水艦からニョキッと出ているあの装置のこと。比喩表現だったわけですね。

スポンサーリンク





<関連記事>

スポンサーリンク

スポンサーリンク