猫にとっては不要、でも人間にとってはあると便利なトリビア・雑学などの情報をお届けする「猫に小判」。

春巻きってなんで「春を巻く」なの?

  1. 2015/04/07(火) 10:00
  2. 食べ物
春巻きってなんで「春を巻く」なの?
via:www.flickr.com

春を巻くと書いて春巻き。豚肉やしいたけ、にんじん、たけのこなど、具材を春巻きの皮で巻いてカリッとなるまで揚げます。中華料理の中で人気メニューの1つですね。

ところで、「春巻き」という名前をじーっと見ていると、なぜ「春を巻く」なのか疑問に思えてきます。一体なぜ「春」なのでしょうか。

スポンサーリンク


春巻きってなんで「春を巻く」なの?
via:www.flickr.com

春巻きは元々、立春の頃に新芽が出た野菜を具に作られた料理と言われています。立春に食べる料理なので「春巻き」。今では季節関係なくいただく春巻きですが、元々は春の料理だったんですね。

王道的な春巻きはもちろんのこと、ネット上のレシピでは、チーズやアボガド、チョコバナナを入れたアレンジ料理も多数公開されています。

カリッとした食感がたまらない春巻き。いくらでも食べられてしまいますね。
スポンサーリンク





<関連記事>

スポンサーリンク

スポンサーリンク