パワーポイントの名前の由来

プレゼン用の資料を作る時に利用するマイクロソフトのパワーポイント。
パワーポイントを直訳すると「力点」となりますが、そもそも名前の由来はなんなのでしょうか。
スポンサーリンク
パワーポイントが力点の理由は、人前でプレゼンテーションを行う際に強い印象を与える為の力点になるソフトという意味でパワーポイントと名付けられました。
どうりでパワー(力)ポイント(点)なわけですね。

画像元:pasokonnisshi.seesaa.net
スポンサーリンク
- <関連記事>
-
- 自作LINEスタンプのハードルが高すぎると話題に
- スマホのバッテリーって寿命はどれくらい?
- 2013年のスマホ出荷台数がついに大台突破!
- iOSとAndroidてどっちのほうが売れてるの?
- iPhoneのバナナケース・・・「誰が使うの?」
- あの感動をスマホで!ドラゴンクエストシリーズのスマホ移植が決定!
- Windows XPのサポート終了。使い続けた場合のリスクは?
- 「名前で検索されない」 機能廃止でFacebookユーザ悲鳴
- ドコモのiPhone発売!でもなぜかドコモだけ値段が・・・
- Twitterでリツイートにコメントが可能に!文字数は116字まで
- 意外と知られていないWindowsの小技。ウィンドウの左上をダブルクリックするとどうなるか知ってる?
- スマホ使い過ぎの若者が続々デジタル認知症になっているらしい