パワーポイントの名前の由来

プレゼン用の資料を作る時に利用するマイクロソフトのパワーポイント。
パワーポイントを直訳すると「力点」となりますが、そもそも名前の由来はなんなのでしょうか。
スポンサーリンク
パワーポイントが力点の理由は、人前でプレゼンテーションを行う際に強い印象を与える為の力点になるソフトという意味でパワーポイントと名付けられました。
どうりでパワー(力)ポイント(点)なわけですね。

画像元:pasokonnisshi.seesaa.net
スポンサーリンク
- <関連記事>
-
- スーパーマリオブラザーズが30周年!公式サイトに隠れマリオ登場
- 2013年のスマホ出荷台数がついに大台突破!
- YouTubeひろゆき切り抜き動画を実験的に始めてみました(収益化へ向けた切り抜き動画の作り方・伸ばし方)
- スマホ使い過ぎの若者が続々デジタル認知症になっているらしい
- 重くなったIE(インターネット・エクスプローラー)を軽くする方法
- TwitterのデザインがFacebookそっくりに?
- CPU/メモリ/ハードディスクの違いを大食い選手権に例えてみた
- 「LINE」で嫌われる人の特徴ワースト5とは
- Windowsの「XP」「Vista」「7」「8」の名前の由来とは
- SNSで感じが悪い投稿トップ5
- 男と女、スマホの利用時間が長いのはどっち?
- なぜアップル社のロゴのリンゴはかじられているのか