店で支払をする時に使用するトレイの名前

店で支払をする時、レジ横にお金を入れる為のトレイが置いてありますよね。コンビニやスーパー、飲食店などなど、どこへ行っても見かける商売には必須のアイテムです。
毎日のように見ているこのトレイですが、名前は知ってますか?実はこれ、ちゃんとした正式名称があるんです。一体、その名前はなんというのでしょうか。
スポンサーリンク

レジで見かけるお金を入れるトレイ、その名もカルトン。カルトン(carton)はフランス語がもとになっているようです。また、別名ではキャッシュトレイとも呼ばれます。こっちのほうがイメージわきやすいですね。まさかあのトレイにカルトンなんて名前があったとは意外です。
スポンサーリンク
- <関連記事>
-
- 道に迷った時には自動販売機を見るといい?
- ベロンベロンに酔っぱらって記憶が飛んでいるのに家に帰れるのはなんで?
- 織姫と彦星が離れ離れになった理由
- ティッシュなのに「ティシュー」と書かれている理由
- テスト前の学生にスタバがした嬉しい演出
- ガンホーのロゴマークの意味
- こんな教科書は嫌だ…内容があまりにもひどい英語の教科書
- 住宅情報誌などに書かれている「閑静な住宅街」という売り文句は要注意?
- ブックエンドがなくても本が倒れない斬新なデザインの棚
- 8時59分60秒?うるう秒で1秒増!過去にはどんな問題が起きたのか
- 年賀状は目上の人に対して「賀正」は失礼?
- 増税の影響でUFOキャッチャーが難易度アップ!?