自作LINEスタンプのハードルが高すぎると話題に

5月以降、クリエイターが自作したLINEスタンプを売ることができるようになります。
ところが、売上の報酬を受け取るハードルが高すぎると話題になりました。
自作LINEスタンプを売ると、どれだけ儲けることができるのでしょうか。
スポンサーリンク
自作LINEスタンプは、1セット40種類100円で販売されます。
クリエイターには売上の50%、つまり1セット売れると50円入ってくる仕組みです。
50円からは源泉所得税が差し引かれるので、実質50円未満の金額。
ハードルが高いと言われているのは換金の最低ライン。
なんと換金は1万円を超えないとできないとのことで、最低でも200セット以上売らないとまったく手元にお金が入ってこないことになります。
換金までの道のりが険しいですね。

画像元:static.line.naver.jp
スポンサーリンク
- <関連記事>
-
- なぜアップル社のロゴのリンゴはかじられているのか
- iOSとAndroidてどっちのほうが売れてるの?
- 「LINE」で嫌われる人の特徴ワースト5とは
- スマホ使い過ぎの若者が続々デジタル認知症になっているらしい
- パワーポイントの名前の由来
- 死んだらFacebookはどうなるの?ついに追悼アカウント機能が導入される
- SNSで感じが悪い投稿トップ5
- ネット依存症かどうか分かる10の質問が話題に
- 65,536行?1,048,576行?Excelはなぜ行数の最大値が中途半端なのか
- Yahooで「3.11」と検索すると10円寄付!
- 「名前で検索されない」 機能廃止でFacebookユーザ悲鳴
- 男と女、スマホの利用時間が長いのはどっち?