猫にとっては不要、でも人間にとってはあると便利なトリビア・雑学などの情報をお届けする「猫に小判」。

「耳を揃える」の意味・由来

  1. 2016/11/23(水) 11:00
  2. 名前・言葉の不思議
耳を揃えるの語源って何?

極道ものの映画などで、「借りた金、耳を揃えて返さんかい!」といったセリフを聞くことがあります。日常生活でまず聞くことのないセリフですよね。そもそもこんなセリフ一生言われたくありません。ところで「耳を揃える」とはどんな意味で由来は何なのでしょうか。

スポンサーリンク




「耳を揃える」の意味


耳を揃えるの語源って何?
via:flickr.com

映画などで「耳を揃える」というフレーズと共に出てくるキーワードが「お金」。「借りた金、耳を揃えて返さんかい!」といったセリフがまさに「耳を揃える」の使いどころです。意味としては、借金などを全額返すといった意味です。

「耳を揃える」の由来


語源はその名の通り耳にあります。耳は顔の端っこにあります。パンの耳もパンの端っこを意味しているように、「耳を揃える」の「耳」も端っこを意味しています。「耳を揃えて返す」というのは紙幣の端っこを丁寧に揃えて返すという意味合いからそう呼ばれています。

「耳を揃えて返す」。一生言われることがないような言葉ではありますが、語源というのは奥が深いものですね。
スポンサーリンク





<関連記事>

スポンサーリンク

スポンサーリンク