猫にとっては不要、でも人間にとってはあると便利なトリビア・雑学などの情報をお届けする「猫に小判」。

ニューヨークの名前の由来

  1. 2022/09/02(金) 00:00
  2. 海外
ニューヨークの名前の由来

アメリカ最大の都市といえばニューヨーク。自由の女神像などアメリカを象徴するようなシンボルがあり、市内総生産は全米最大。多くの人が憧れる都市です。物価もとんでもなく高い街です。

ところで、ニューヨークは英語にすると「New York」ですが、「New」は新しいの意味を持ちますが、「York」の名前の由来は何なのでしょうか。




しゃっくりを簡単に止める意外な方法!こんなに簡単に!?

  1. 2022/09/01(木) 08:00
  2. 美容・健康・体
しゃっくりを簡単に止める意外な方法!こんなに簡単に!?

ふとした時に突然始まるしゃっくり。出始めるとなかなか止まりません。しゃっくりがなかなか止まらなくて困った経験をした人も多いのではないでしょうか。

「息を止める」「水を飲む」「驚かしてもらう」などなど、しゃっくりを止める方法はいろいろとありますが、これら王道のやり方以外にも、しゃっくりを簡単に止める意外な方法があります。一体、どのような方法なのでしょうか。




「3月1日は日曜日で祝日、晴れの日でした。」この文章がヤバすぎると話題に

  1. 2022/08/31(水) 10:00
  2. 日本オワコン
「3月1日は日曜日で祝日、晴れの日でした。」この文章がヤバすぎると話題に

先進国の中で20年以上経済成長しないぶっちぎりのオワコンロードをばく進している日本。残念なことに日本オワコンという言葉も近年多く耳にするようになりました。

経済成長しないことやデジタル化もなかなか進まないなどなど、他国と比較すると残念な所が多すぎる現状ですが、そもそも論のオワコン要因の1つとして「日本語」も実はその要因なのでは?と感じるような出来事がネット上でも話題となりました。

ネット上で話題となったのは「3月1日は日曜日で祝日、晴れの日でした。」という一文。一見、普通の一文に見えますが、なぜ話題となったのでしょうか。




値段が今の数十倍!?昔はバナナがとんでもなく高かった!

  1. 2022/08/28(日) 20:00
  2. お金※小判
値段が今の数十倍!?昔はバナナがとんでもなく高かった

スーパーやコンビニなど、どこでも手軽に買えるバナナ。物価の優等生とも言われ、いつの時代も価格は4~5本100円前後。甘くておいしく、栄養価も高い優れものです。ジュースなんかにしてもおいしいですよね。

今では手軽に購入できるまさに優等生の果物ですが、なんと今から50年以上前、バナナは金持ちしか手が出ないような超高級品だったのです。当時いくらだったのかというと・・・




世界一価格が高いモナコの物件トゥール・オデオン(Tour Odeon)。開いた口がふさがらない

  1. 2022/08/28(日) 10:00
  2. お金※小判
世界一価格が高い物件トゥール・オデオン(Tour Odeon)

マンションや戸建て、賃貸など住宅の形態は様々ですが、もしマンションや戸建てを買うとしたらどのぐらいの価格を想像しますか?大体数千万円程をイメージしますよね。地域にもよりますが、絶景が楽しめるマンションの高層階になると軽く億を超えてきます。億ションというのは1つの成功の証としてもイメージされています。

さて、億ションが夢のまた夢という人が多数派の中、世界に目を向けるとやはり上には上がいるのが世の常。世界で最も高い住宅はいくらするのでしょうか?




今も語られる「ひろゆきの賠償金30億円踏み倒し」。悪いのはひろゆきか?日本の悪しき法律か?

  1. 2022/08/26(金) 10:00
  2. お金※小判
今も語られる「ひろゆきの賠償金30億円踏み倒し」。悪いのはひろゆきか?日本の悪しき法律か?

2ちゃんねるの創立者でもあり、論破王としても名がしられているひろゆき。アンチなどを中心に彼がネット上でよく言われていることが「億単位の賠償金を踏み倒している悪いヤツ」という内容。単純にこの言葉だけを聞くと、確かに悪いヤツのような気がしてきますよね。

この賠償金の問題について、ひろゆきが悪いのか?悪くないのか?についてハッキリさせておきたいと思います。分かりやすいようざっくり解説です。




ビックリマンの当初の価格はたったの30円!?恐ろしいほど安かった!

  1. 2022/08/25(木) 10:00
  2. お金※小判
ビックリマンの当初の価格はたったの30円!?恐ろしいほど安かった!

ビックリマンチョコはご存じですか?ウエハースチョコに四角いシールがおまけでついてくるロッテの商品ですね。1977年に発売され、なんと40年以上もの歴史を誇ります。1985年には「悪魔VS天使シリーズ」が発売され、社会現象を巻き起こすほどの大ブームとなりました。

今では80円で販売されていて、コラボシリーズだと100円で販売されているビックリマンですが、発売当初は信じられないような金額で販売されていました。一体当初はいくらで販売されていたのでしょうか。




スポンサーリンク

スポンサーリンク